fc2ブログ

2008-07-02(Wed)

貝塚線

今日は貝塚線です。
正式路線名は『西新(築港)貝塚線』です。

今日は
①貝塚駅~福岡タワー南口~貝塚駅
②貝塚駅~西新パレス~貝塚駅
③貝塚駅~西新パレス~貝塚駅

最近、待機中のバスの中がムシムシと暑くなってきました。
カミチィは一月一日付で吉塚営業所に転勤しましたが、
今までは快適な気候でバスの中も快適な温度でしたので、
待機中も一番後ろのイスでスヤスヤ眠れましたが、
ここ最近はもう暑い熱い!
一応、対策でアイスノンを購入済みなんですけど、
そろそろ出番のようですな。。。

で、西新パレスが終点の時は、
グループ会社であるN鉄観光の敷地にバスを泊めます。
(通称:今川と呼んでおります)
最近、この敷地の隅?のほうに、
路線バス乗務員用の待機室が設けられました。
もっとも前からあった小屋?を
乗務員用待機室として乗務員に開放したわけですが、
②の時、一時間も待機がありまして
今日はあまりの熱さに耐えかねて、
この待機室に行きました。
あまり上等とはいえませんが、
なによりクーラーがあって扇風機もあって、
畳のゾーンがあるのです。
エアコン全開にして扇風機まで回しちゃいました。。
そしてお靴を脱いでたたみにゴロン。
で、この一時間待機、めちゃ快適ざんす!
しかも誰もこの待機室にやってきません。
カミチィがここで休んで30分後ぐらいに、
もと○月の先輩がやってきたぐらいで、
このお部屋をカミチィ独占しちゃいました。
③でも50分待機でしたので、
味をしめてこの待機室に直行!
やっぱり誰もいなくてカミチィ独占!
あまりこの待機室は知られていないのか、
はたまた敬遠されているのかわかりませんが、
とにかくこの今川での夏の待機はココに決定です!
バスの中はもう暑くて暑くて大変でしたので、
ココの待機室ができてめでたしです。。はい。

さて、最近の貝塚線。
貝塚~天神~薬院~西新パレス~福岡タワーと通っていきますが、
(最近は西新パレス止めが増えました)
カミチィ的に西新パレス行き、またはその先の福岡タワー行きの場合は、
大体定時で走れるようになりました。
もっともコノ前のダイヤ改正で時分が見直されまして、
誰が走っても定時近くで運行できるようですが。。
貝塚駅行きの場合は、
渡辺通りの渋滞さえなければ
天神南・天神ソラリアステージ・天神北をすぎて
石城町(せきじょうまち)・築港口(ちっこうぐち)あたりまでは
定時で行けるのですがその先がどうしても遅れます。
ひとつには意外とその先から終点貝塚駅まで乗降とくに『降』が多いのです。
そしてバス停には貝塚より先のほうに行く別のバスを待つお客さんが多いのだ。。
→でも一応停車しなくてはいけない。。
それと時分が伸びたとはいえカミチィが遅れる区間は
どうしても定時で走るのが厳しい・・
マイカーでノンストップでビューンっと走ってやっと
間に合うようなダイヤじゃない?これ?

・・・と思う

・・・のは僕だけ?

・・・かな(~_~;)

というわけで貝塚駅行きは大体10分遅れで終点到着です。
貝塚駅では待機時間は若干短めなので、
ちょっと休憩するとすぐ発車です。。

ってことで行ってまいります・・

じゃ!

スポンサーサイト



2008-06-28(Sat)

貫線1A

今日は姪浜(明治通)九大線、通称貫線(かんせん)です。

基本的に月見町(つきみちょう)⇔姪浜を3往復します。
うち一便は吉塚営業所止めです。

吉塚営業所(回送)~

①月見町→姪浜(18)→月見町(13)

②月見町→姪浜(17)→吉塚営業所(46)

~吉塚営業所(回送)~

③月見町→姪浜(15)→月見町

~(回送)吉塚営業所

※()内の数字は待機時間です

そうそう今日は公休出勤別名廃休と呼んでいます

この乗番は先週もしたんですが、
そのときは朝から雨が降って道路大渋滞!
一本目の月見町を発車して姪浜ではほぼ丸々待機時間をゲットできましたが、
(そこまではよかったんですが・・・)
帰りの月見町行きは13分しか折り返し時間がないのに
20分ぐらい遅れて月見町に到着しまして、
折り返しが約10分遅れとなっちゃいました。
しかもこの月見町行き、県庁あたりでほぼお客さんみんな
降りられるんですがまた月見町近くになってから
月見町付近の中学生と思しき方方が結構10人ぐらい乗ってきます。
で、
月見町に向かっているときに終点間近の反対側のバス停では、
バスはまだ来ないのかまだ来ないのか!と
じぃ~っとバスが来る方向をみなさん見つめています。
けど、今、目の前にいますよお~!
このバスに皆さん乗るんですよお~!”
ってことで、すみません遅れております。
ここは吉塚営業所の単独路線であり、
また本数も七時台ですら一時間に3本程度と、
前回の記事で時間は気にしなくて言いと書きましたが、
ココだけは気にしたほうがいいみたいです・・・とほほ。。
それに大体日中の月見町⇔姪浜は
所要時間を1時間5分ぐらいに設定してまりますが、
この時間はまだ時短モードで50分ぐらいに絞ってあります。
ですからかなり気合いれて走らないとどんどん遅れちゃいます。
しかも月見町で13分しか待機がないので、
なんとか13分遅れぐらいまでなら目は当てられますが、
それ以上に遅れが深刻になってしまうと、
ちょっとブルーが入りますね。。
前回は姪浜を発車してまもなく渋滞にはまり、
途中もどんどんお客さん乗ってきて、
天神の時点で10分遅れてました。
ここでこの先がスイスイ走れれば少し遅れは短縮できます。
しかし。。
こともあろうにバス停で乗降扱いするバス渋滞がありまして、
(基本的に前のバスを追い越すのは禁止です)
カミチィ号は万事休す!でした。
しかも雨はひどく降ってくるしね、、
月見町を結局10分ぐらい遅れて発車して、
バス停4つぐらい過ぎた時点ですでに通勤客で満員御礼です。
各バス停で乗車扱い後
「ただいま10分遅れて運行しております。お詫び申し上げます」
とアナウンスして走ります。
でもみなさんなんにも小言を言わずに乗られます。
それが唯一の救いでした。
みなさんほとんど天神で降りられます。
天神の手前の呉服町から西新までは
別の系統のバスと路線がかぶっていますので、
カミチィも気楽に走れます。
でも西新や藤崎を過ぎたあたりから
またカミチィ号ほとんど単独になっちゃいますので、
その先からご乗車のお客様には
またお詫びのアナウンスをいたします。
って感じで結局姪浜には20分遅れまして、
姪浜での17分待機もおろか、
すでに発車時間が過ぎております。
ここは少し広めのバスの折り返し場になっていますが、
車道側の隅のほうにはバス停がありまして、
お客さんがまだかまだかと
こちらに熱い視線ビームを送られています。
そのすぐ脇にお手洗いがありまして、
でも、お手洗いは行っておかないと
あとで大変なことになりますので、
何分遅れても行っておきます。
しかもさっきの月見町ではトイレ行ってないし・・・
そろそろ行っとかないトネ(~_~;)

で、姪浜も17分待機どころか5分ぐらい遅れて発車。
次は吉塚営業所行きです。
コノ便は大体吉塚地区の手前の県庁あたりまでがメインで、
その先は半分回送のようなもので
車内のお客さんはせいぜい2,3人です。
(たまに多いときあるっすけどね。。)
姪浜を発車して藤崎で四箇田(しかた)団地のほうからやってくる
天神・博多駅方面のバスもいるし、
西新からは早良(さわら)のほうからやってくる
天神・博多駅方面のバスもいるし、
大手門からは城南区の片江や南区の桧原(ひばる)からやってくる
天神・博多駅・県庁・吉塚営業所方面のバスもいるし、
正直、大きい交差点で信号待ちをしていると、
どんどん脇からバスが合流してきます。
なのでかなり気がラクです。
しかし、バス渋滞で遅れることがしばしばですけど。。(+_+)

で、吉塚で46分待機でしたがなんとか30分待機をゲット!
ここで吉塚営業所の食堂に行って空腹を満たしておきます。
そしてしばらくしたらまた月見町に回送で発車です。

もうこの時点で3往復中2往復終了じゃ~!
あと一往復のみで今日のお仕事終了です。
で、最後の便は道路も平和に戻っていて、
なんとか3往復終了!

ってのが前回でした。長々とすみません。
ちゃんとその日に更新しときゃ立派な記事になったのにね。。

で、今日は・・・というと、、、

朝から平和でした。
13分待機もなんとか3分だけでしたが休憩できたし、
深呼吸できる時間があって定時で発車できるだけで満足!
そうそうトイレも行けたし!めでたしめでたし。。
でも前回と違い今回はお客さん少なかった・・
やっぱ雨だとお客さん多いみたいです。
自転車のヒトがバスに流れてくるのかな?
それに今日は天気も晴れてきて渋滞もそれほどではなく、
2本目の姪浜17分待機も3分ぐらいゲットできたし、
前回の着発の嵐と比べるとほんの数分だけでも待機できて、
非常に精神的にラクちんでした。
吉塚営業所にはやっぱり10分ぐらい遅れましたが、
食堂にGo~!(ちなみに塩さば定食)
無事にお腹を満たして、月見町に行きます。
そして数分間休憩して姪浜に行きます。
姪浜では15分待機でしたが、
なんとじいちゃんばあちゃんラッシュで、おや?13分遅れ。
ギリギリ2分だけ休憩。
普通なら奥のほうにバスを入庫させて休憩しますが、
もうそんな時間はないのでバスの折り返し場をグルっとまわって、
お客様の待つバス停に直接バスを止めます。
で、お客さんを乗せた状態でカミチィはお手洗いへ!
バス停のすぐ前がトイレなので、このほうが歩く手間も省けてラクちん!
で、いざ月見町へ!
しかし月見町も10分遅れて到着。
大体天神付近で5分遅れぐらいなら
月見町には3分遅れぐらいで到着できるんですが、
この日は天神をすでに10分ぐらい遅れてました。
のでアウト!
ま、結局今日も走りっぱなしでしたが、
前回のように着発は遅発はなかったので、
休憩がだいぶ削られましたが、
逆に三往復あっという間に終わったのでよかったってことにしておきます!

でも、ちかれたよん^^;

2008-06-26(Thu)

ひさびさの更新です

みなさん、ご無沙汰しております。

にゃんと5月30日以来の更新ですぅぅぅ(+_+)


いやいや、せっかくみなさんカミチィのブログを訪れていただいているのに、
いつも更新さぼっててすみません。

乗務していると日記のネタになるようなこともしばしばあって、
更新したいと思うのですが、帰宅すると疲れ果てて・・・
どうも体がきつくてきつくてきつくて・・・・

きっと市内の営業所はどこもこんななのかもしれないっすけど、
とにかく睡眠不足。。眠たい眠たい眠たい眠たい!
市内の運転にも慣れてきた気はするのですが、
やっぱ神経を削りますわ~。
片道の運行が終わる度に疲れがdoo-っときます。
一往復終わる度に寿命が少し短くなりそうですよ、ホント。。
待機時間がたくさんあればその間に回復できますが、
待機がない時は正直あたまがボォ~っとしたまま発車しちゃいます。

ある意味、市内の運転はスリリングで
ボケ防止にはいいかも?ですけど。
でもその前に病気になっちゃいそうだあ。。

それにこの仕事はうちの会社に限って言えば、
鬱病になるヒトが多いのですが、
いやいや、その気持ちというか理由というか、よくわかります。
自分も一歩間違えば一瞬でその世界に入ってしまいそうです。
いかにストレスをためずに考え込まずに運転するかが大事みたいです。
いい意味でバカになるのがベストのように思えますよ。

カミチィがまだ子会社の月の浦営業所にいたころ、
一足早く市内に異動した諸先輩がたに市内の運転の感想を聞くと、
大方、月の浦より市内の方がラクだよ!
って意見でした。

確かにバスの本数も多いので
(ってかバスの台数多すぎです^^;
たとえば朝ラッシュなんて博多駅前を一時間に100本近くバスが走っていますから)
時間を気にしなくていいし、たとえ遅れてもお客さんも、
いちいちこのバスは何分のバスだなんて把握できないし、
市内でもローカルな路線は時間にシビアでしょうが、
吉塚の担当路線に限れば時間は気にする必要はありませんな。

が、どうしても先輩がたの感想はカミチィには信じられない!
どこをどういじっても月の浦のほうがいい。。
そして市内はバスが多すぎて7~8両編成になりかねません。
電車じゃないっつうのだ~(~_~;)
バス停はすぐそこなのにバス大渋滞でなかなかバス停に到着しないよう!”
おーい!
いったいどーなってんのだあ~?

でもある意味楽しい仕事です。
ブログの更新はさぼりがちになるかもしれませんが、
カミチィ号はこの街で走り続けま~~す!

2008-05-30(Fri)

貫線2A

今日は姪浜(明治通)九大線の2A。

月見町~警察本部~県庁九大病院前~呉服町~天神~赤坂~西新~藤崎~室見~姪浜

って感じです。明治通りの上を走り
警察本部から姪浜までは基本的に直進です。
地下には呉服町まで「地下鉄箱崎線」
その先からは「地下鉄空港線」が通っています。
ので、バスは渋滞するし時間かかるので
みなさん地下鉄をご利用!
かと思いきや、
いやいやバスもお客さん多いっす(~_~;)
福岡の街の特性上、
地下鉄だと降りてからの歩く時間も考えるなら
初めからバスに乗ったほうが早く着くのかもしれませんね。
特に老人にはハードだにゃ、歩くのは。。
地下鉄の駅近くから出発して
地下鉄の駅近くに用事があれば、
地下鉄の方が便利なんでしょうけど。。
ちょうど駅と駅の中間あたりに用事があるなら
もー、バスのほうがいいよね。。
それに福岡の場合地下鉄自体が10数キロしか路線がないし、
地下鉄がカバーしている地域はごく一部分のみだし
東京みたいに郊外の私鉄が東京メトロなんかと直通運転してて
いつの間にか地下鉄に入ってしまっている運命にもないので、
やっぱ福岡の交通機関のメインは電車ではなくてバスのようです。
ま、ある意味バス事業に携わる人間(一応^^;)としては
福岡の街はバスにとって有利な街ですね。
それにN鉄はフリー定期券を発売しておりますが
これがお爺ちゃんお婆ちゃんには大人気!
もうお天気がいい日なんかは
このフリーパスでみなさんお出かけです!

今日は中型バスでした。運転はなかなかしやすく、
エンジンの音も心地よくブレーキもきつくなくGOO!でした。
ただ最近、カミチィは運転が少々荒れ気味です。
無理やり黄色信号を突破するうちに
交差点出口の歩行者信号は青に変わってしまい、
歩行者自転車が飛び出すこともしばしばです。
ってボクが悪いんですけど・・('_')

月の浦時代は横断歩道はほとんど横断する人がいなくて、
逆に横断する歩行者がいるとビックリしてましたが、
こちらは歩行者だらけでよくこんなヒトがいるなぁ~!
と関心してしまいます。

あと交差点の左折渋滞も多いね。
信号が変わっちゃうこともしばしばだし。
あらかじめ右の車線にはいっておけばいいんだけど、
バス停がよく横断歩道のすぐ手前とかにあるので、
乗降扱いするうちに赤信号になってて
右車線は車がビッチリ詰まっています。
で、もしかすると左折渋滞ないかもしれないので、
いつも淡い期待をもちながら交差点を通過します。が、
やっぱり左折車多いじゃん(+_+)
けどもう右に移行する元気はありません。
福岡は車線変更も大変なのだ!
一旦スピードに乗ってしまうと
まず足の遅いバスは譲ってもらえません。
なのでもし車線変更したいのであれば、
隣の車線が車がいない時か、信号かわりばなの
まだスピードが出る前に譲ってもらうしかないので、
大体左折渋滞の時はじぃ~っと左折車が通過するのを待ちます。

しかしいつも思うのがなんでバス停ココにあるのじゃ!
ってのが多いです。
ココってどうみても渋滞の原因になるしさ、
バスとしても乗降扱いプラス信号待ちで、
めっちゃココ通過するの時間かかって大変ざまぁす(>_<)
ってところたくさんあります。
カミチィが一番嫌いなのは
城南線で薬院駅から西新方面に行くときの『六本松3丁目』。
ここは左折レーンにバス停があって
そのまま左折するならいいけど、
直進の時は右側のレーンに入らなくてはいけないので、
右後方をバックミラーでじーっと観察しながら、
今がチャーぁ~ンス!今を逃せばもう右レーンには入れないっ!
って時に限って手を振って走ってくるお客様あり。
『終わった~。。。』ですよ~、ホントにぃ。。

あ~あ、信号かわっちったよ(+_+)

ってことで今日の貫線はAダイヤで3往復。
朝、出発前に元○月のK先輩が
貫線を走るにあたっての要領を教えてくれました。
特に早朝は気合入れて走らないとどんどん遅れていくよっ!と。
で、荒戸一丁目ですでに西新の時間だったら
10分遅れは確定よ!っと。
荒戸一丁目が5分遅れぐらいまでなら
なんとか姪浜に10分以内の遅れで着くよ!っと。
なのでカミチィ、気合入れて運転しました。
早朝ですから車も少ないし変なバス渋滞もないし、
(そう、福岡はバスの台数が多すぎてバス停でバス渋滞が発生しますっ)
お客さんもそこまで多くなかったのでスィスィ走り、
姪浜に定時でゴールインできました。
ここ待機が15分ぐらいしかなくて
いつも日中はほとんど着発か
よくて5分ぐらいしか休憩できません。
なので15分も休憩できるとなんだか変な感じだよ。
姪浜での待機は少ないですが、月見町はたくさん待機があります。
しっかぁ~も、月見町には定時近くで到着しますので、
スターフ通りコイチジカン休憩できます。
そうそうスターフでは一度吉塚営業所に
戻ってくるようになっている時がありますが、
また月見町発ならばカミチィはまず戻りません。
で、即爆睡にはいります。

吉塚営業所の勤務シフトは
前日の退勤時間から当日の出勤時間までが
8時間ってのが多く、とにかく眠いです。
この8時間には当然ながら
行き帰りの通勤時間も
入浴時間も
食事時間も
家族との団欒時間も
睡眠時間も
含まれています。
そして出勤時間の30分前あたりには出勤しないといけないし、
退勤も退勤時間より遅くなるのは確実です。
ですので実質は約7時間です。
家が遠いヒトはもう大変です。
この仕事は職場と家が近いほうが断然ラクです。 
ってことで、
月見町ではみなさん後ろのイスで睡眠中です。

今日は乗務が終わったあと毎月恒例の会議がありました。
ので、結局帰ったのは夕方6時でした。
部屋でごろんと横になると即効意識不明となりました。
終わり。

2008-05-28(Wed)

西新(築港)貝塚線24T

今日は通称『貝塚線』中休ダイヤ。

中休とは前半に数時間のお仕事をこなして、
数時間休憩してまた夕方ぐらいから数時間お仕事をするダイヤです。

中休のあいだは一旦拘束から開放されます。
つまり一日に二回の出勤と乗務点呼と退勤をするってことです。

N鉄では前半のお仕事を『前段』
後半のお仕事を『後段』と呼んでおります。

24Tは前段で2本(2往復)
後段で1本(1往復)いたしやす。

今日の最初の一本目は
朝ラッシュに入る直前だったので道路はまだガラガラ。
カミチィは実は貝塚線苦手でして、
なかなか定時運行ができません。
でもでもでも、
貝塚線は時々しか廻ってきませんが、
乗務する度に遅れる時間が少なくなって
きているような気がしているのは自分だけかあ?
BUT!
今日はひさびさに貝塚駅→福岡タワーを定時で走れました。
それもなぜか時間が余って余って仕方がないのです。
ま、朝の通勤時間直前(けっして超早朝ではありませんよっ)だったので
まだ車の量は少なめでしたが^^;
大体カミチィは貝塚駅を出発するとバス停何個目かで
すでに3~4分遅れちゃうんだよね。
だから最初の部分を気合入れて
スターフと時計をにらめっこしながら
極力遅れないように走る練習をしました。
そのいつも必ず遅れるバス停を
今日は1分遅れで通過できまして、
少し気が楽になりました。
そこからは若干時間配分に余裕があるので、
ここから急に時速30キロぐらいにスピード設定。
で、信号にひっかかるようにトロトロ走行。
特に天神地区に入るところがめちゃくちゃ時間がとってあって、
日中ならここで定時に追いつく同僚が多いのですが、
カミチィはいつもここで若干遅れが小さくなる程度かな(~_~;)
で、今日という今日は天神北で約1分30秒、
天神コア前で約1分、
南天神で30秒、
渡辺通り2丁目で30秒、
渡辺通り1丁目で30秒、
薬院駅前で30秒、
薬院大通りで15秒、
南薬院で15秒、
六本松で20秒、
草ヶ江で15秒、
そして西新4丁目で大量のお客様が下車しまして、
西新パレスは3分遅れ。
でもその先地行(じぎょう)から終点の福岡タワーのひとつ手前の
『福岡市医師会館ソフトリサーチパーク』までほぼノンストップ!
医師会館で第二陣を降ろして
タワーでお一人最後のお客様を降ろしてゴールイン!
到着してみると定時でした!
ちょっぴり嬉しいカミチィでした。
ただカミチィ的には定時運行にはあまりこだわりはありません。
しかし一応定時で走れる力を身につけたいな・・・
と思いますね。。
それができた上で適当に気合を入れないで運転できれば最高です。

で、『○も(タワー横の営業所)』のお手洗いでウォッシュレット!

実はカミチィ、、ウォッシュレット大好きです。
よくウォッシュレットのみ使用することもしばしばです。
(ウォッシュレットをしにお手洗いに行くことしょっちゅう。)
で、ここのは妙な振動というかバイブというか非常に心地よいのです。
これ、カミチィのストレス発散!

おっと、話がそれましたが、
この帰りの福岡タワー→貝塚駅は行きと逆で通勤ラッシュ直後でしたが、
まだまだ車が多くてこれは10分遅れで終点到着でした。

続く2本目は残る待機10分ほどして、
今度は福岡タワーの少し手前の西新パレスって所まで行きます。
これは通勤ラッシュとかは関係ありませんでしたが、
妙に車が多くてお客さんも多くて、終点に15分遅れでした。
ま、これがカミチィの普通です。

20分ほど待機してまた折り返し貝塚駅に行きますが、
今度は集中力が途切れてなんだかチグハグな運転で、
信号にもよくひっかかるし、
お客さん相変わらず多くて路駐も多く、
ウィンカー出してもなかなか譲ってもらえず、
こちらもかなり強気に割り込もうとすると、
相手もそうはさせまいと譲ってくれない。。。(~_~;)
路駐もすっごく迷惑なところに止めて
車の中で何やらニョゴニョゴ話しているし、
クラクション鳴らしても無視するし、
そんな感じでストレス溜まりまくりだぜぃ(+_+)

ふらふらで営業所に帰ってきました。

中休も普段は4時間はあるのですが、
今日は遅れて帰ったのもあってあと3時間。
食堂でご飯食べてフラフラしているうちにあと2時間。

それから自宅に一旦帰って30分ほど不貞寝。

また後段に出勤しましたが、
今度は雨が降り始めてしかもバスも運転しずらい車両じゃないっすか。

後段は貝塚⇔西新パレス1往復のみでしたが、
大雨と車両混雑と乗客混雑でもうお腹いっぱい。
でも後段はかなり一般車に譲っていただきその点ではストレスはナシ。
けど貝塚線自体が約1時間の路線なのに20分ほど遅れて、
カミチィはグッタリダウン。。
カミチィ号第4コーナーの国道3号線では、
某営業所のバスが普通にカミチィ号を追い抜くしさぁ~、
ま、こっちは終点間際で降りるお客さんが多いから
両替とかされちゃうと乗降に時間かかんだよねっ!
某ちゃんは乗車扱いが主だから
カミチィ号の後ろだとどんどん遅れちゃうんだよね^^;

ってことで前段2本後段1本でしたが、
なんか結局疲れました。

あれ?
でも今日も更新しちゃったので

めでたし!

ってことで・・ばいばい!

QRコード

QRコード

自己紹介

カミチィ

Author:カミチィ
アルコール検知異常ありませぇ~ん(^o^)

毎度ご乗車ありがとうございまぁす!
次は○○でーす。
お降りのお客様いらっしゃいませんかぁ?
『ピンポーン』
はぁーい、つぎ停車しまーす(^○^)

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事で~す(^o^)
カテゴリー
コメントありがとう!
おともだち
月別アーカイブ
2006年10月20日開業!
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
メール送ってね。。

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブログ内検索

Powered by FC2 Blog